×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日はいきなりフツーの授業が始まった。
一限から、古典、代数、保体、世界史、英語、情報、LHR。
月曜は7コマあって、LHRはLong Home Roomの略。
古典は、
いつも通り先生のくだらない雑談を聞いただけで、つまらない。
代数は、
ただ真剣に聞くだけだが、少し寝た。
保体は、
なんか世界陸上のクイズした。
「ゲイは何歩で100m走るか」とか
「砲丸投げの砲丸はどのくらいの重さか」とか。
大して面白くなく、シケた。
世界史は、
苦手だから真剣に聞いて、終わった。
英語は、
つまらないけど寝れないからポケーッとしてた。
寝れない理由は後ほど……
情報の時にやっと寝れた。
正直、聞かなくてもいい授業だし、先生は起こさない人だから。
なんかすぐに寝て、目が覚めたら………
体が縮んでしまわないで(笑)
→シビれてた!!
てかもうすでに授業は終わってて、
全く記憶がなかったです。
爆睡するとかなり体力回復するし、
ハイテンションになるから、大好き!!!
でも部活のために体力回復したのに、
今週は部活ないって!!
ショック!
始業式の校長の言葉
陸上では0.03秒とかの差で勝敗が決まってしまう。
日本人のある選手は日本人が早く走る方法を編み出した。
欧米やアフリカとは違い、日本人は骨盤が上を向いている。
だから出来るだけ前屈みに走った方が良い。
自分を知り、それにきちんと対応する。
勉強もそうで、
特に6年生(高3)は、
この夏にどれだけ自分の弱点を知り、工夫して克服したか。
それが今後に響く。
入試の1、2点の差で自分の望む道に進めるかどうか決まるのです。 己を知ることが相手に勝つ第一歩である。
これは昔から言われてたことだ。
それが現代では受験″戦争″に使われてるわけか~~。
ちょっと面白いかな。 まあ自分を知ることは大切だけどね。
てか校長って勉強のことしか言わないの?!
長文失礼しました。 See you~~^^