「だいたい何で俺が恋をしなくちゃいけないの、訳がわからない。
てかもうどうだっていいし。あんま周りが盛り上がると乗せられちゃうんだよね~~」
こんな感じの日々が続いてますw
え~と、まず最近の思索から僕の基本的な性格が浮かび上がってきました。
結論から言うと、【面倒くさがり屋】【優しい】【勉強熱心】【真面目】 といったところですね。
基本的性格といっておきながら、4つあるのには、訳があります。
この4つは、表現が違っているだけのものや、因果関係にあるものです。
これらの関係を説明したいと思います。
え~とどれからいこうか迷うところではありますが、じゃあまず、
【面倒くさがり屋】
まず前提として、僕は本当に理性的な人間であることを押さえていただきたい。
なんでも順序立て、理由付けをして、問題を明確に、対策を具体的に考えて行動しています。
いわゆる情報の教科書に載っているような問題解決方法を普段から実施しているのです。
それに加え、自分でいうのはなんだが、普通のひとよりは頭がいい。
つまり、理解力がある。
たとえば僕が先生に軽く質問をしたとする(実際にあることだが、)
先生が丁寧に説明してくれるが、結局俺は、
「まあどうでもいいけど」と流してしまう。今考えると非常に失礼かもしれないw
とにかく最初の一言で、大まか答えを理解したので、その先のくだらないことを聞くのは面倒なのである。
男は一般的に、要点さえつかめればそれ以外は要らないものと考える。
これは、進化の過程からそうなっている。
男は、狩りにいくので、必要最低限の情報を簡潔にやりとりしたい。
女は、ずっと集落にいるので、ぺちゃぺちゃとしゃべっている訳である。
ちなみにこれらは、小論文の先生から教わりましたw
僕が言いたいのは、要点をつかむために、不必要な問題は、意識的に切り落としているということです。
書いている間に、意見がもっと簡潔にまとまってきました。
上の4つを訂正します。
【理性的】
すべての僕の人格を決定づける根幹はここにあると思います。
この土台の上に、二つの柱があります。
それが、
【勉強】と【思索】です。これは僕の行動基準です。
まず今の僕の目標は、「大学受験で最高の結果を残す」ということです。
なぜならそれが、僕にとってよりよいものだと考えたからです。
結果、基本的に最優先事項が、【勉強】となりました。
それゆえ、前述のように面倒くさがり屋になった。
かつ、適応能力があるため(基本的に僕はMですね)、多少、他人のリクエストにも応える優しさがあります。
(そうだね~例を挙げるなら、勉強を教えることとかかな。教えるのは自分のためになるでしょっw)
でもそれは、本当は自分のためなのです。反発して面倒なことになるのは、時間のロスである。
簡単に優しくしておけば、好感度もあがるしねw
理性的にものごとを進めていくと、非常に考えることが多くなり、感情で動かなくなります。
だから常日頃考えています。
感情にとらわれずに行動すると、自然と真面目になります。そ
考えて、それが最善の方法だと知るからです。
だいたいこういうことを書くこと自体、【思索が深い】ことの証明なのではないでしょうか。
このように高校2年になってやっと、自分のことがよくわかってきました。
自分のことを自分として認めることができたのです。
そして、駄文ながらも言語化することができたことをうれしく思っています。
長文を読んでくれてありがとうございます。
しかしこの世の中、理性だけでは、ままならない事態があるようです。
最近そのことに気づかされましたね。
次回、そのことについて書いてみたいです。
では、また^^
コメント