忍者ブログ

カテゴリー:どーでもいいこと

[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


9条世界会議

5月4日、5日と幕張メッセで開かれている『9条世界会議』に昨日行ってきました。

『9条世界会議』-世界は9条を選び始めた

英タイトルは、Global  Article Nine Conference To Abolish War です。

講演で言っていたこと、思ったことをとりとめもなく、だらだらと書いていきます。


まず新聞記事にもあるように、収納能力の高い国際会議場に収まりきらず、多くの人がこの世界会議に参加したことをうれしく思います。

外で待っていた人は、なんと3千人以上にもなるそうです。

今求められている力というのは市民の力であって、この会議が平和へのスタート地点となることを願うとともに、
その歴史的瞬間に立ち会えたことを非常にうれしく思っています。


講演で印象に残った言葉。

インターネットでWWWというのがあるが、まあこれはご存じ「World Wide Web」である。
だけどこれからは、「World Without War」にしようじゃありませんか!

It is time to abolish war!!

戦前7ヶ国だった常備軍を持たない国が、21世紀になって30ヶ国となっている。その勢いは急なものである。21世紀は平和にしようじゃないか。

いつかこんな風になればいいね。「ねえ、お母さん、戦争って何?」

憲法作成に関わった女性もきていました。
憲法作成時、彼女らは他のいろいろな国の憲法を参考にして作りました。

今の憲法は押しつけだから変えなくてはいけないなどという意見があるが、自分よりいいものを相手に押しつけるでしょうか?日本の憲法はアメリカのよりいい。

日本は昔から外国からいいものを取り入れてきました。漢字とかたくさん取り入れ、そして自分のものとしてきた。いいものをもらうのは押しつけではない。憲法も押しつけではないのです。

人種差別、環境問題などなど、人類が取り扱うべき問題は戦争以外にたくさんある。
国際問題を解決する手段は2つしかない。武力によるものと、話し合いによるものである。

戦争は、武力は、こういった環境問題等を解決するのではなく、むしろ後押ししているように思われる。

世界最大にして最強の軍隊でさえも、イラクの1つの都市をも平和にできない。
これはつまり、武力で平和は作れないということの証明ではないだろうか。

加藤登喜子さんのメッセージでは、

北朝鮮に攻められたらどうするとか難しく考えすぎている。
国があってその中に市民、国民がいるのではない。
我々がいて、その周りに家族がいて、都市ができて、社会ができる。そうして国ができるんだ。

さきに我々がいる。だから国がある。国のためにわれわれの生活まで捨てるのおかしい。
だから軍備を整えるより、我々の生活を考えるべきである。

また、「僕個人がなんかしたって何も変わらないじゃないか」と言う人がいるけど、そんなことない。

一人が小さなことでいいから変われば、周りが変わる。家族だったり、友人だったり、そして波紋を社会へと広げることができるのだ。

コスタリカの件も、市民の力が起こした一つの例であると言える。

最初に戻るが、今求められているのは、我々個人、一人一人の力である。

一人一人が他人を思いやり、9条を日本のみならず、世界の財産とする努力をすべきである。




でも、なかなか行動って起こせないものです。

では、また^^

拍手

PR

憲法記念日。

今回の小論文の授業は非常に内容が濃かった。

よって三回に分けてブログにまとめたいと思う。
おもしろい内容なので楽しみにしていてください。


今日は、家族で東京、銀座に行きました。

一応目的は、「生かそう憲法 輝け9条 憲法集会&パレード」に参加することでした。

集会が始まる13:30には、会場はすでに満席で、僕らは外のスクリーンで見ていました。

社民党党首、共産党の委員長がきてスピーチしました。湯川礼子?

非常によい集会でした。

アイスランドはどうだ、コスタリカはどうだ、無駄遣いが多すぎるとか、うれしい違憲判決がでたとか。

今憲法に関してどういったことが起こっているのかを整理することができた。

9条だけでなく、25、26,27条も重要である。
憲法を道しるべとして、歩んでいくべきだろうというものでした。

全体的に年齢層は高かったが、一部高校生がちらちらといて、驚きました。


諸事情によりパレードには参加しませんでした。

銀座にいくと右翼が大きな音を出しながら交差点に進入する場面をよく見ました。
車には「北方領土奪還」などなどが書かれていました。

憲法記念日にはこんなことも起こるのだなぁと。日本は変だな~おもしろいな~と思いました。

一種の社会勉強をしました。


そんなこんなで、贅沢して帰ってきました。

あ、ちなみに明日は、九条世界会議に出席します。

小論文については暇なときに書きますね。


では、また^^

拍手


エリートがたくさん・・・・・・

今日は、東京の錦糸町に行きました。

そこには日本全国からの優秀な高校生が数多くいました。


やはり痛感したのは、

①上には上がいるということ。

②僕の英語力はまだまだで、これからもっとのばさなければならないいうこと。



そこにいたのはただの「マジメ君」ではありません。

僕からすれば、非常にハイレベルで頭のいいひとたちでした。

いわいる「優等生」というのでしょうか。


彼らを目の当たりにして、もっと頑張らなければという思いに駆り立てられました。

ホントに「頭がいい」。

「僕の親がバカだからなぁ」と思いました。
          ↓
      だからこそ
僕は、「親を乗り越える」ことを目指していきたいです。

拍手


無題

今日は、もうすぐうちの姉が一人暮らしをするということで、カラオケに行って来ました。

家族でカラオケなんてなかなかないのでは?


僕個人としては、ただ漠然と一人暮らしに憧れてます。

ぶっちゃけ彼女はこれから同じ家族ではありません。そう思ってます。



まあそれはいいとして、
結構歌いました。二人で5時間

喉を痛めるのは、大きな声を出して、怒鳴っているからなのかなぁ

やっぱマイクなんだし、多少小さくてもいいのか。



カラオケ行くと、その人の趣味、性格、声がよくわかります。


姉は結構高い音が出るらしい。僕は逆に低い音。

僕は音域が狭くて、裏声を使うと、すぐ音が飛んじゃいますね。



そんなこんなでしたね。

ちなみに午前中は、Z会から送られてきた冊子を使って、

高1の勉強を復習していました。


と言っても、僕が去年習ったこと(数学で言うと数ⅠA)ではなく、

中3の時に習ったことでした。

だいたい理解していることだけど、もっと定着させることができると思います。

国語は、漢字、古典単語など。英語は、文法を中心に復習します。


実はまだ全部終わってなくて・・・・・

今日と明日を使って終わらせます。

土曜日の午前中は、Z会の在宅模試をする予定です。
そのための復習ですが、頑張ります。

拍手


スキーに行ってきました。

スキーに行ってきました。

家族と

越後湯沢へ



スキー場は、
GALA湯沢スキー場
    と
湯沢中里スキー場

大宮から新幹線で、1時間ほど。

春スキー~~~~~~

あったかい・・・・・・てか暑かった~~~~


気温約15度。関東とほとんど変わらない。

もう夏みたい。半袖でできます。


でも日光がつらい。紫外線対策のためちゃんとゴーグルはかけましたよ。

日焼け止めクリームも塗ったけど、なぜか鼻の頭がw・・・・・・・



てな感じのどうでもいいことです。

結構滑りやすいゲレンデだったので、いつか友達といってもいいかなぁ~って思います。


では、また^^

拍手


お天気情報
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ブログ内検索
プロフィール
HN:
Daniel
年齢:
34
性別:
男性
誕生日:
1991/06/22
職業:
大学一年生
自己紹介:
なんとか第一志望校を合格した、ほかほかの大学一年生です。いろんなことに興味を持ちながら、楽しく、まじめに? 活発に? テキトーに生きています。
その生き様はブログを通して理解していただけたら幸いです。でも内心は、別に理解してもしなくでもどーでもいいと思っています。
でも、勝手にブログがんばって続けていきますので、よろしくお願いします。
最新CM
[05/26 ハル]
[04/24 とりび~]
[04/05 ハル]
[03/23 Daniel]
[03/21 とりび~]
最新TB
カウンター
フリーエリア
バーコード
アクセス解析